おしどり夫婦T&A

そこら辺にいる医療者×投資×読書×早起き×ブログ大好き人間

【投資】一人の力で日経平均を動かせる男の投資学

こんにちは!T&Aです。

本日は、【一人の力で日経平均を動かせる男の投資学】を読んでみました。

 

  

この本を手に取った理由

①投資の方法に悩みを抱いている

②タイトルに引かれた

③何か私の投資に活かせることはないか?

以上3点となります。

 

どういった本なのか?

筆者の紹介

CISと言う名でデイトレードをしている方

総資産230億!!

トテツモナイ。230億を運用するため、シスのトレードにより日経が動くこともある。

そのため、本のタイトルに用いれられている。

 

読んだ感想

純粋にCIS(シス)の成功体験談、経験談であること

ここから【何を得られるか】は、読者の読み方次第である。

やはり、CIS(シス)がどう考え、行動し、どう勝ったかが網羅されており、CIS(シス)の人間性が本に描かれていた。

 

CIS(シス)の投資法

CIS(シス)は、基本的に順張りである。

上がる株は上がる、下がる株は下がる

マーケットの潮目に逆割らずに買う

潮目の変わり目をいち早くキャッチしよう。

CIS(シス)は、順バリ一点&長期足に逆わらわない投資法である。

 

一般人は、過去の高値安値の水平ラインを引き、今は高値更新しチャートは、上がっている。しかし、いずれ反転するはず!と考え、自分が描いたチャートのイメージに現実を当てはめようとしているだけである。

 

永遠に上がり続ける株なんてないからいずれ下がると考えがち。

上昇相場の場合に、一度下がるところで、押し目買いをするのである。

一般人は、確実に止まるポイント、上がるポイントを意識しすぎている。

その理由は、損をしたくない!!という真相心理を抱いているからである。

上がっているときはあがる!

 

CIS(シス)の利益確定方法は?

押し目2回で売る【利益確定】!!

押し目買いはやってはいけない。

下がったところで買おうとするのは、逆張りの一種である。シスは、逆バリはしない。

押し目買いする人の特徴は、買い時を逃してしまったのではないか?いずれバランスがとれるという発想である。『相場のことは相場に聞け』

 

たったいま下がった株は、そこから反転して上昇するよりも、さらに下げることの方が多い、

上がった株は、反転して下がるより、さらに上昇を、続ける可能性の方が高い

勝率ではなく、トータル損益で勝っているか?

 

CIS(シス)の勝率は?

銘柄それぞれの勝敗を考えるなら、利益になる取引は三割。

他はトントンちょい負け、勝つときはどかん!

損をしないことではなく、大きな損をしないこと。大怪我だけは、しないように。損切り上手である。

 

相場とはリターンを求めてリスクを取る行為。

リスクは絶対にある

リスク恐怖症の人は、相場には向かない。

勝つためには行動を起こす早さも問われる。

シンプルでも身銭を切ってやるのは難しい。

多くの人は、安く買って、高く売る。という発想でいるから、高いときには買いたくないと思ってしまう。

なにと比較して高いのか?過去との比較している人が多い、

下がっているときは、過去と比較して安いからお買い得と思ってしまう。

適正価格は本質的に存在しない。買った値段より高く売れば儲かる。

過去と比較して考えない方がよい。

 

シスが負けたときはいつ?

シスは、財務分析をし、割安な株を探して買った。割安→評価が追い付けば儲かるだろうという考え方であった。いわゆる、ファンダメンタル投資をしていたのだ。

結果

割安だという判断が主観に過ぎなかった。

割安かどうかは、みんな知っている。実際には、株価はそれを踏まえた上の株価

株価こそが答えぇあり、世の中の相違である。

 

シスは、いつから勝ち始めたか?

勝ち始めたときは、年金やファンドの買いに乗っかり、いちばん買われているであろう小型株を買う方法だったそうだ。

自分の状態よりもマーケットに合わせるしかない。

個人投資家は、資金面も多くないため、マーケットや機関投資家、ファンドに乗っかる投資法の方が勝ちやすい。

シスは、配当狙いの投資法はするのか?

配当狙いは興味ない。儲からないから。

理由は、明日の株価もわからないで悩んでいるのに、半年後とか1年後、さらに10年後の株価なんえ予測できるわけがないという考え方である。

今ある優位性に張るのは、長期の展望よりは確実なこと。

資金を増やすためにはどうしたらよいのか?

資産が少ないのでIPOで資産を増やそう。

 

まとめ

シスの今の投資法になった彼の経験談である。上がるときはあがる。天井なんて考えても個人投資家には予測できない。予測するなら、投資しよう。下がるときは下がる。押し目買いは所謂逆バリである。本当にそこで反発するのか?

 

継続してチャートを見ることで相場感を養うことが必要なのかもしれない。

投資法を確立させ、資産運用をしていきたい。