おしどり夫婦T&A

そこら辺にいる医療者×投資×読書×早起き×ブログ大好き人間

【JMACS解説】心臓移植までかかる年数、植え込み型VAD留置後の生存率は?

こんにちは、おしどり夫婦T&Aです。前回のブログでは、JMACSレジストリーより患者背景について学習しました。性差などがありましたがご存じでしょうか?まだ、チェックされていない方は、前回のブログを参考にしてみてください。
www.xn--xck3a0aq6hnc9eydz514duksd.tokyo

f:id:cannondalecaddblog:20200515004512j:plain
心臓移植までの待機日数は?植え込み型補助人工心臓 おしどり夫婦 T&A
本日は、補助人工心臓(VAD)埋め込み後の生存曲線等について今回もJMACSのデータを用いて学習をしてみようと思います。


本日学習で学べること、目標は?
植え込み型人工心臓(VAD)の生存曲線


学習の目標:JMACSレジストリーより年次推移や患者背景について学習し、植え込み型VAD留置した患者さんが抱える合併症について学習する


お断り

私の学習記録になっております。誤解を生むこともあるかも知れません。間違っていることを記載している場合はご指摘をお願いします。

1年間 心臓移植の件数は? 約50例

心臓移植件数をご存じでしょうか?まず、心臓移植学会より1年間に行われた心臓移植件数を確認してみましょう。

f:id:cannondalecaddblog:20200514225816p:plain
心臓移植件数:出典:http://www.jsht.jp/registry/japan/ おしどり夫婦
2019年度に実施された移植件数は、48件でした。ここ数年では、平均50件/年でしょうか

補助人工心臓留置から心臓移植までの年数は?1400日

f:id:cannondalecaddblog:20200514230756p:plain
http://www.jpats.org/uploads/uploads/files/J-MACS%20Statistical%20Report%EF%BC%882010%E5%B9%B46%E6%9C%88-2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf おしどり夫婦

Competing outcomesとは、

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjb/29/2/29_2_141/_pdf
私は統計学はさっぱりのため、参考にしてみてください。

統計から分かること

  • 生存曲線×移植=移植までにかかる日数=1400日前後
  • ポンプ交換と死亡推移が非常に近い曲線であること→感染や血栓によりポンプ交換に至る症例は死亡率が高い?追って検証します。1700日前後で生存曲線と交わっている。
  • 2000日生存している方もいます!!
JMACSスライドより生存曲線と移植が交わるポイントは、移植に至った症例と言われています。
移植待機年数は、平均で3.8年

生存曲線から心臓移植までの生存率は?

f:id:cannondalecaddblog:20200514230327p:plain
出典:http://www.jpats.org/uploads/uploads/files/J-MACS%20Statistical%20Report%EF%BC%882010%E5%B9%B46%E6%9C%88-2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf おしどり夫婦

私の方で図を修正しています。
赤の線で繋げている箇所は、移植待機日数である1400日(横軸)と生存率(縦軸)を結びました。
心臓移植までの待機日数までの生存率は8割

  • 90日=97%
  • 180日=95%
  • 360日=92%
  • 720日=89%
一年生存率は、92%海外よりも成績は良好と言われているようです。日本人が魚を食べるため欧米人よりも高脂血症が少ないため?とも考えられているようです。

生存曲線 Primary LVAD vs BTB

f:id:cannondalecaddblog:20200514232541p:plain
http://www.jpats.org/uploads/uploads/files/J-MACS%20Statistical%20Report%EF%BC%882010%E5%B9%B46%E6%9C%88-2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf おしどり夫婦
Primary LVAD BTB
f:id:cannondalecaddblog:20200514232754p:plain
生存率 Primary LVAD vs BTB JMACS参照
BTB一年生存率
  • 90日=96%
  • 180日=94%
  • 360日=86%
  • 720日=83%

1年生存率は、Primary LVADと比較し予測通り低くなっています。

患者プロファイル毎の生存曲線(Primary VADのみ)

f:id:cannondalecaddblog:20200514233912p:plain
http://www.jpats.org/uploads/uploads/files/J-MACS%20Statistical%20Report%EF%BC%882010%E5%B9%B46%E6%9C%88-2019%E5%B9%B46%E6%9C%88%EF%BC%89.pdf 患者プロファイル毎生存曲線 おしどり夫婦
患者プロファイル毎の生存
レベル1
  • 90日=94%
  • 180日=92%
  • 360日=89%
  • 720日=85%
レベル2
  • 90日=96%
  • 180日=95%
  • 360日=93%
  • 720日=90%
    レベル3
  • 90日=98%
  • 180日=96%
  • 360日=94%
  • 720日=92%
予測通り患者プロファイル1の方は、埋め込み前の状態が芳しくないため生存率がやや劣る結果となっています。
しかし、1年生存率90%のためそれなりの高さではないでしょうか?今後、デバイスの品質改良、医療の進歩で1年生存率を伸ばしていきたいですね!!

生存率を下げる合併症(有害事象)は?

装置の不具合

装置内血栓、外部コントローラー、外部バッテリー、ポンプ駆動部に発生した不具合

主な感染

DLI,ポンプポケット等に発生した感染

神経機能障害

脳卒中(頭蓋内、塞栓症)、けいれん等

大量出血

死亡の原因となる。或いはリオペなど

心不全

RVADの植え込みを必要とする、あるいはLVAD埋め込み後の一酸化窒素吸入または強心剤による治療を必要とする右心機能障害

不整脈

入院を必要とする、入院中の臨床的に危険な状態にいたる脈(VT,VFなど)

心嚢液貯留(心タンポ)

外科的処置、経皮的カテーテルドレナージを必要とする心嚢内での体液貯留、コアグラの蓄積

溶血

溶血(LDH)の臨床徴候が認められる

有害事象については、PMDAサイトを参照してください。
評価判定方針 | 独立行政法人 医薬品医療機器総合機構

まとめ

本日は、心移植までにかかる年数、埋め込み後の生存率について確認してきました


ポイント

s心臓移植は年間およそ50件

心臓移植までの待機期間は1400日ほど3.8年

primaryVADの1年生存率は9割

BTBの1年生存率は86%

プロファイル1 1年生存率89%

プロファイル2 1年生存率93%

プロファイル3 1年生存率94%

有害事象は?

装置の不具合

感染

大量出血

心不全

不整脈

心タンポ

溶血

次回は、植え込み型VAD留置後の再入院率について調査してみます。また、今回有害事象について触れましたが合併症についての理解や看護、観察項目については一つ一つの理解が必要のため時間をおいて解説していきます!!